« 2006年03月 | メイン | 2006年05月 »
2006年04月30日
DELLのPC、5150Cが届いた
前回の記事
DELLでPC注文した
22日に届いて、古いPCを片付けて掃除して設置したのが25日。疲れた。
まず本体の起動音が思ったよりはるかに静かだった。PS2とあまり変わらない。
今まで使ってたSONYのPCV-J10はちょっとしたドライヤーみたいだったからなあ。
やはり本体の大きさと関係あるんだろうかな。
縦と奥行きは同じくらいだが横が半分くらいだ。
起動時間も短くていいね。
本体のデザインは洗練されてるし
省スペースなのはいいんだけど、CDの出し入れが縦型でしにくくなった。
前は正面のボタンみたいなところを押すとトレイが出てきて
そのまま乗せればよかったが、今は正面のパネルドアを開けて
ボタンを押し縦型のトレイが軽く出てきたのを手動で引っ張り
CDを乗せるのも横から覗き込んで軽く力を入れてと、手軽ではない。
乗せた後も手動でトレイを押し込む。使い終わった後はドアを戻さなければならない。
パネルドアの開け閉めも面倒だ。格好はいいけどね。
液晶は15インチのCRTから17インチだからかなり大きく感じる。
19インチにしなくてよかった。解像度は1024×768で使ってるから字が大きい。
液晶使うの初めてだけど、明るさとコントラスト下げても目が痛くなる。
CRTの方が目に優しいんだろうか。
キーボードとマウスはDELLのワイヤレスなんだが
マウスが定期的に反応なくなるし3ボタンなので
今まで使ってたIntelliMouse Opticalに代えた。
5ボタン式でサイドに閉じると戻るを割り当ててこれがないと不便。
キーボードは配置とかキーの大きさがなんか微妙に違うんだよなあ。
8つホットキーがあるけど、プラグラム不可とか書いてあったから
変更はできないのかもしれない。前は6つあってよく使うソフトを
登録して便利だったんだけど。これからどうしよう。
スピーカーはちょっと大きくなって音はかなり良くなった。
外付けのHDD使ってるからIEEE 1394コネクタは欲しかったんだよな。
古いPCから主なデータを移して、全部ではないけど大体今まで通りの事は
できるようになった。まーでも慣れるのに時間かかりそうだ。
6年以上使ってただけに愛着もあるし、自分なりに使いやすいように
してたから寂しいしやりにくいわ。ちょっとだけ後悔みたいなのもある。
2006年04月23日
スターウォーズ エピソード3 シスの復讐を見た
TSUTAYAで半額だったので、借りました。
本当は去年映画館で見たかったんだけど、いつのまにか終わってた。
エピソード1は映画館で見て、エピソード2はDVDで見た。
3部作の最終だけあって一番面白かった。
めちゃくちゃ有名な映画なのに、旧作は1回も見た事ないんだよなあ。
話の大筋はなんとなく知ってるし、テレビで断片的に見た事はあるが
今度ちゃんと見てみたいと思います。
あとAVも2本借りた。
これかなり良かった。楽しく見れたし興奮した。
ショップの店員がゲームに参加して店のPRをするって事なんだけど
恥じらいがあっていい。司会の女も良かった。
あれ2003年度ソフトオンデマンド社内健康診断に出てた人かな。
SODは企画がいいね。女子社員ものとか。
120分で44人って事でものすごいテンポがいい。
もっと10人ぐらいでいいからナンパや会話のシーンも含めて
じっくり見たかった。あんまり作業的なんで最後まで見なかった。
the pillows MY FOOT TOUR ファイナル Zepp Tokyoに行ってきた
4月22日(土)19:00〜
今回はGazelle cityのCDとDELICIOUS BUMP SHOWのDVDを先に買うので
若干早めに行った。お台場はこの前行ったから迷わずすんなり行けた。
Zeppは初めて行ったけどやはりAXより広い。人多すぎ。
いつもギリギリに行くのでいい場所がとれない。
通路に立って塞いだり床に座り込んだりしてる人がいて邪魔だった。
近くにテンションの高い叫びまくる男がいてかなり嫌だった。
途中で移動した。
感想やMCなどはこちらの掲示板にも書いてあります。
せっかくだから帰りにすぐ隣の大観覧車に乗ってみようかなと思ったが
土曜の夜で混んでたし、900円もするし、一人で乗るのも寂しくなるのでやめておいた。
2006年04月10日
DELLでPC注文した
今使ってるのが初めてのPCで、6年前にSONYのPCV-J10っていう
格安機を買ったんだけど、もう1、2年後には新しいPC欲しいなあって
思ってて、金もなかったし、騙し騙し使ってた。
でもさすがにそろそろ限界だ。何やるにしても重たいしHDDも心配だ。
ずっと前からDELLって決めてたね。買う気もないのに構成を試したりしてた。
最初は一番安いDimension 1100Cでもいいかなと思ってたが
色々調べて考えた結果、5150Cにしました。
液晶モニタは17インチか19インチどっちがいいかで迷ったけど
今までのが15インチCRTだから、19じゃデカすぎるかもと思い
値段も安いので17を選んだ。どうなることやら。
後から19にしときゃ良かったとか思うかも。
パーティション設定は自分でもできるらしいけど
やったことないし、届いた早々問題が起こるのも嫌なので
安全性を重視して、分割してもらうことにした。有料で。
普通に安いし、BTOで色々選べるのはいいんだけど、痒いところに
手が届かないっつーか、モニタがセットで本体だけ買うと高くなったり、構成によっては
自由に選べなかったり釈然としない点はいくつかあった。結局納得したけど。
キャンペーンはいつもやってるみたいで、場合によっては
もっとお得になる時もあるらしいが今回は配送料無料と3%OFFのクーポンで決断した。
もうちょっと待てば良かったって思うのは嫌だから、情報は見ないようにしよう。
届くのは10日後とか2週間後なのかな。楽しみにしとこう。
一応構成書いときます。
Dimension 5150C 19インチ液晶モニタ付 ベーシックパッケージ 1 115,212 円 115,212 円
<OS> Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
オンライン特別価格 (オンライン・ストアでの購入に限ります) オンライン特別ディスカウント 33,835円(税込)OFF (PDOL0964)
<注目のソフトウェア>セキュリティ対策(ウィルスやデータ損失を防ぎます) セキュリティ対策ソフトウェアを申し込まない。(マカフィー(R) セキュリティセンター 試用版がプリインストールされます。)
<注目のサービス>サービスパック 長期サービスを申し込まない(1年間引き取り修理+12時間電話サポート)
<注目のサービス>困った時の“デルテレフォンアドバイザー” 操作・設定・ウィルス対策などのサポートは不要
<CPU> 【HT P4 630から無料アップグレード!】インテル(R) Pentium(R)D プロセッサー 820 (1MBx2 L2 キャッシュ、2.80GHz、800MHz FSB)
<メモリ> 1GB(512MBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
<ハードディスク>ハードディスク 250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
<ハードディスク>パーティション設定 パーティション設定 Cドライブ:20GB、Dドライブ:残り
<ハードディスク>簡単操作のWindows一括インストールツール インストールしない
<光学・Floppyドライブ>光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(スリムタイプ)
<ネットワーク>ネットワークコントローラ ネットワークコントローラ(オンボード)
3.5インチベイ用ドライブ ドライブ無し(3.5インチベイカバー)
<マルチメディア>スピーカ Dell A215 ステレオスピーカ
<マルチメディア>サウンドコントローラ インテル(R) ハイ・デフィニション(HD) オーディオ(オンボード)
<ソフトウェア>Dell Media Experience Dell Media Experience 無し
<マルチメディア>ビデオコントローラ インテル(R) グラフィックス・メディア・アクセラレータ(GMA) 950(オンボード)
<モニタ>デル製モニタ デル E176FP 17インチ TFT液晶モニタ (ミッドナイトグレイ/3年間保証) <PCリサイクルマーク付>
<プリンタ>ドライバインストール 希望しない
<周辺機器>キーボード+マウス Dell ワイヤレス日本語マルチメディアキーボード(8ホットキー/オーディオコントローラ/ワイヤレスマウス付)
<サービス>タイムゾーンデリバリーサービス 12:00〜18:00
Discount Coupon (/PDOL0880#3564/) DOC-3926-UKNEKD-M-0
プロバイダ取次サービスを希望しない
配送料: 0 円
小計: 115,212 円
消費税: 5,760 円
合計金額: 120,972 円